Menu

保育方針

Home

保育の考え方

乳児:ふたば(0歳児保育)、つくし組(1歳児保育)

当園では聖書のおしえを通して豊かな宗教情操を培い、
「思いやりと感謝する心を育て、強くたくましい心身を育てる」を基本理念にしております。

幼児期

幼児は人間として成長する諸能力を最も豊かに与えられて生を受け、著しく発達することが明らかにされています。
従って当園では、「知、情、体」の調和のとれた保育環境を整え、「動き、ことば、リズム」を基調とした適切な経験を与え、リズム、テンポのある楽しい雰囲気で毎日繰り返す活動により、乳幼児期に大きく育つ視る、聴く、動く、触る、味わう、話す等の五感の完成を養います。

さらに人である大切な“ことば”の発達の根っこを培うことにより、乳幼児の生まれながらに持っている天分を豊かにはぐくみ、心身の全人的な発達を促します。そのためには情操的にも安定した、たのしい愛情に満ちた環境を与えなければなりません。

保育実践内容

1.感覚

平衡感覚

皮膚感覚

聴覚

視覚

2.運動

乳幼児はミルクを飲み良く眠り、オシメを代える。この連続的な毎日の営み、それが新生児、乳幼児が育つことであり、子育てであるように一般的には考えられています。たしかに身体的、生理的な成長のために、必要なことであり、大切なことです。

しかし、霊長たる人間の基礎基盤が形成される乳幼児だからこそ、乳幼児は、それが育つにふさわしい環境が用意されなくてはなりません。勿論、身体的に大きく成長する時でもありますが、それ以上に情緒的にも安定した愛着関係、そし親愛に満ちた人間的な信頼関係がなくてはなりません。

本来、幼児は生まれながらにして自分が愛され関心もたれること、周囲の大人の優しい笑顔、そのような集団の中でのリズム感に溢れた豊かなことば、それに美しい響きの音楽等に限りなく魅かれるのです。

そうです!生まれながらに人間として生を受けた人生の第一歩、それが新生児です。

真・善・美、愛の溢れた環境に包まれ、満たされることにより、情緒的にも安定します。生理的にもっている心と体の発現するプログラムは、脳の神経細胞を組み合わせたネットワークシステムを働かせ、外の環境に適応しながら発達を遂げていくのです。

それは心と体のプログラムが夫々別々に働いているのではなく、両者が相互に関連し合いチューニング(同調)し合いながら育っているのです。なかよし保育園では、このようなことを体験しながら日常の保育を実践しており、その一環として“スキンシップ活動”があります。

保育士と幼児が一対一で、豊かな表情、優しいことばをかけながら、素手で身体全体のツボをマッサージしたり、又指圧でツボを押さえることによって、身体的にも快なる感覚に満たされ、情緒的にも安定するのです。
そこには、保育士と幼児との一体感、信頼感が醸成され、文字通り豊かな“スキンシップ”が成り立つのです。勿論、その結果ツボの指圧、素手によるマッサージは消化器等の内臓を強化し、皮膚を刺激することによって血流を活発にし、身体の発達に大きな効果があります。このように幼児とってすばらしい“スキンシップ”は、文字通り保育士と幼児との心と心の通い合う、至福の時でもあります。

スキンシップ活動

■2ヶ月~10ヶ月
足の指圧、マッサージ、曲げ伸ばしなど。

■4ヶ月~1歳
足の裏を指で押して刺激する(指圧)など。

体育ローティション(1才~2才)

・ローリングマット運動を行う。
・ハンモック遊びをとおして平衡感覚を鍛える。
・バスタオルに乳児を乗せ歌に合わせながら揺すり、三半規管を働かせて平衡感覚をつけていくなど

リトミック

・ピアノに合わせて(兎とかめの曲)ハイハイ運動を十分にする。「子守歌」でネンネ。
・「やきいもコロコロ」脇を支えてゴロゴロ、抱っこでゴロンゴロン、上手になったら競争したり、追いかけっこしたりなど

はだしはだか保育

・交感神経が活発に反応できるようになり、それまで体温調節を知らなかった赤ちゃんの身体に体温調節機能ができ上がって、風邪をひきにくくなる。
・入園当初の子には裸保育に対して十分注意して徐々に行う。
・裸足での生活を積極的に採り入れる。裸足で生活することにより、土踏まずがはっきり表れ、立った時の重心もしっかりと足の指を使って立てるようになる。
・裸足の方が足に解放感があり、歩く際の安定感も高くなる。
・運動能力やバランス感覚と共に、情操教育や知能の発達の面でも良い影響が見られる。
・風邪や強力なインフルエンザが流行した年でもほとんどの子は罹患することがありません。
・当園は創立以来、インフルエンザなどで休園をしたこともありません。

ページTOPへ戻る